お知らせ
お知らせ 健康スポーツ学科×世田谷区連携事業『健康づくり事業』
2025.05.09
健康スポーツ学科では、本学科が持つノウハウを地域住民の健康づくりに役立て、人々の豊かな暮らしの実現に貢献することを目標に、近隣の自治体(世田谷区や三鷹市)と連携した地域向け学科主催事業を実施しています。2022年度のモデル事業を踏まえ、2023年度より世田谷区にお住まいの方を対象に、高齢者が自身の体力状態を把握し、運動の必要性に気付く機会を提供することを目的とした「健康づくり事業」を進めております。
プログラムは、本学教員および大学院生・学生が中心となり、健康と運動に関する講義、身体機能検査(歩行速度測定、認知機能チェック、大腿の筋厚、ふくらはぎの周径囲の計測)、ヘルスプロモーションに関するワークショップ、世代間交流レクリエーションなどを行っています。
2023年度
テーマ | 健康と運動に関する講義と身体機能(運動器と脳)チェック |
実施日(会場) |
8月28日(ひだまり交遊会館) 9月11日(上野毛地区会館) 9月19日(日本女子体育大学、祖師谷地区会) 2月15日(太子堂区民センター) |
参加者数 | 計116名 |
スタッフ |
沢井、助友、中丸、ゼッターランド、芳地、山嶋 大学院生・学生(沢井ゼミ、助友ゼミ、中丸ゼミ、芳地ゼミ) |
健スポプロジェクト地域向け学科主催事業担当:芳地、助友、中丸
2024年度
テーマ |
幸せな人生を育む「ヘルスプロモーション」って何? -日本女子体育大学の学生と人生会議の練習をしてみましょう- |
実施日(会場) | 9月12日(成城ホール) |
参加者数 | 計12名 |
スタッフ | 助友、助友ゼミ大学院生・学生 |
テーマ | 健康と運動に関する講義と身体機能(運動器と脳)チェック |
実施日(会場) |
10月26日(日本女子体育大学) 11月6日(北沢タウンホール) |
参加者数 | 計116名 |
スタッフ | 沢井、松井、沢井ゼミ学生 |
健スポプロジェクト地域向け学科主催事業担当:中丸、助友、甫本
2025年度
実施日(会場) |
9月11日(玉川区民会館) 10月16日(ひだまり友遊会館) 10月25日(日本女子体育大学) ※いずれも予定、テーマおよび詳細については調整中。 |
健スポプロジェクト地域向け学科主催事業担当:甫本、中丸、助友、上林、沢井

健康と運動に関する講義

身体機能測定

認知機能チェック

学生とのレクリエーション