大学案内

HOME > 大学案内

創立者 二階堂トクヨ

二階堂 トクヨ
(中央・塾生に囲まれて)

宮城県三本木生まれ。福島県師範学校を経て女子高等師範学校文科(御茶の水大学の前身)を卒業。張切って赴任した石川県立高女で、国語教育が専攻であるのにもっとも苦手な体操も受け持たされたが、こうした予期せぬ運命と正対して、女子体育を天職とするわが道を拓いて行く。
1915年(大正4年)「足掛四年」に亘るイギリス留学から帰って、一旦は母校へ戻ったものの、「女子体育は女子の手で」「体育は官学に任せてはおけない」との想いを強く抱いて、時代が要求する体操女教師養成のために「一切の官公職を棄て、一切の収入からはなれて」ほとんど独力で「万一の奉仕」=体操塾創立の事業の中に飛び込んだ。
それに先立ってトクヨは個人雑誌「わがちから」(後に「ちから」と改題)を発刊して、女子体育振興を主張し、体操塾創立後はその紹介につとめた。


二階堂トクヨの生涯

1880年
(明治13年)

15歳で教師の道へ

宮城県志田郡三本木町字桑折18番地で、二階堂保治、キンの長女として生まれる。努力家で文学好きな少女に育ち、15歳で准教員検定に合格。
福島県師範学校を経て東京女子高等師範学校文科を卒業。

福島師範学校生徒時代

1904年
(明治37年)

体育との出会い

金沢の石川県立高等女学校へ赴任。国語教師を勤めるはずが最も苦手な体操を任される。しかし、体操専門学校出身者であったキリスト教宣教師ミス・モルガンの手ほどきのもと、スウェーデン体操とドイツ体操をミックスした体操を学ぶことができ、三年後には体育教師として高知へ栄転。
高知師範学校を経て、1911年(明治44年)に東京女子高等師範学校の助教授になる。

女高師助教授時代

1912年
(大正元年)

イギリスへ留学

「女子体育教育」にさらに精力的に取り組むべく、イギリスのキングスフィールド体操専門学校に留学し、トクヨに大きな影響を与えたマダム・オスターバーグ女史に出会った。
体育の技術だけでなく、広い教養を身につけた優れた体育教師を育成しようとするこの学校の新しい教育方針に、トクヨは深い感銘を受けた。

校長
マダム・オスターバーグ

1915年
(大正4年)

帰国後、女子体育振興を主張

帰国後、東京女子高等師範学校教授兼第六臨時教員養成所教授となる。
また、「体育を基盤にした人間形成を」という持論を説き、個人雑誌「わがちから」を発刊。

1922年
(大正11年)

二階堂体操塾を創立

「私がやらねば」と意を決し、「女子体育は女らしい優美なものに、母となるべき健康なものに」との思いを胸に、二階堂体操塾を代々木山谷に創立。
このとき、トクヨは41歳。

設立当時の二階堂体操塾

体操塾が目指したもの

塾の創立時から生理学・衛生学・解剖学・国語・英語・音楽・心理・倫理など、広範な領域が教育に組み込まれていた。また、塾生の日常的な「整容」にも心を配られた。トクヨの心にある「女らしい教育」とは、男性と対等であり平等である「女性」のための教育であり、目指すところは家庭教育や社会教育までを視野に入れた女子教育にあった。それがイギリスで目にし、体験した寄宿舎での全人教育であった。トクヨは教育と生活の場の一体化を目指して全寮制とした。

設立当時の二階堂体操塾

1941年
(昭和16年)

二階堂トクヨ永眠

享年61歳。
本願寺和田堀廟所に埋葬。同日勲六等瑞宝章を賜る。

対象者別メニュー
サイト内検索