資格・就職

HOME > 資格・就職 > OG図鑑

スポーツ・サービス系
パーソナルトレーナー

木村 愛(1997年度・体育学科卒)

パーソナルトレーナー・専門学校講師


子どもキャンプと、ニカラグアと、講師は、つながっている。

木村さんは、現在パーソナルトレーナーや専門学校の講師をしています。他にも、子どもの体験学習や、青年海外協力隊員、JICA関係の社団法人職員など、様々な経歴を持っていますが、自分の中では共通する部分があるようです。
<2009.07収録>

卒業してから、もう10年ちょっとになりますね。

そうなんです。あっと言う間でしたね。結婚?していないです。誰か、いないですかー(笑)。

今は何をしているの?

パーソナルトレーナーをやっています。それをやりながら、専門学校などで講師もやっています。あと、福祉施設で障害者の運動指導や、子どもを対象にしたスポーツイベントのスタッフもやっています。

確か、卒業して就職して、そのあと青年海外協力隊に参加したんだよね。

はい。最初の会社は、子どもの体験学習のイベントをやっている会社でした。そこで3年半ほど働いて、そのあと、青年海外協力隊で2年間、ニカラグアに行ってきました。

ニカラグアでは何を?

青少年活動です。レクレーション活動などを通して、現地の子どもたちと交流しました。あの活動は、自分にとって貴重な体験でした。世界も広がったし、自分自身の価値観も考え方も変わったと思います。

どんな風に変わったの?

一言で言えば、前より適当になった(笑)。いろんな経験をしていろんな人と接して、多少のことは許せるようになったというか、逆に許さないとやっていけなかったから。それまでは、自分の尺度で物事をがんがん決めていたけど、いろんな意味で柔軟になりました。

ニカラグアは、どんな国ですか?

経済的には貧しい国です。ニカラグアでは、今でも豚インフルエンザが発見されていないようです。病院はもちろんありますが、検査システムがないから、かかっていたとしても発見できないんじゃないかと、私は勝手に思ってるんですけど。

物価も安いです。学校の先生の給料が、月1万円くらい。銀行員でも、3万円くらい。2万円もあれば、充分生活していけます。協力隊の現地生活費が、月々380ドル(約4万円)でした。現地の人には、そんなにもらっているなんて言えませんでした。

どんな人たちが住んでいるの?

白人とインディオの混血のメスティーソが多いです。カリブ海側の方には、昔アフリカからの奴隷だった黒人ばかりが住んでいる地域もあります。いわゆる白人支配というのはそれほど強くないけれど、やはりお金持ちや政治家には白人が多くて、たまに対立や暴動がおきたりしています。

住んでみたいと思いますか?

また2年間行けというのなら全然平気です。でも一生は無理かなあ...。日本と較べてしまうと、たとえば紙や鉛筆の質が悪いとか、ちょっとしたことでも不便に感じてしまいます。娯楽や楽しみの幅もそんなに広くありません。暇な時は、知り合いの人の家に行っておしゃべりをしていました。

でもお祭りの時は楽しいですよ。人が集まれば、飲んで歌って踊ってみたいな感じです。音楽さえあれば、老若男女かかわらずみんな踊っています。ラテン系のサルサのような踊りです。

帰国してからは、何を?

青年海外協力隊のOG、OBが作った社団法人があって、そこに勤めました。JICA(ジャイカ)からの受託で、これから青年海外協力隊に参加する人への説明会や訓練を行ったり、赴任地での隊員のサポートをしたりする団体です。国内に約50人、海外に100人ほどのスタッフがいました。

木村さんは、どんなことをやっていたのですか?

私は、開発教育の部署にいました。小学校とか中学校に行って、協力隊の体験をもとに、たとえばニカラグアのことを話して、環境や平等のことを考えてみるとか、自分たちの生活を見直したり考えさせたりするような授業をやっていました。そういうことを考えるための教材を作ったりもしました。

どんなところに行った?

依頼があればどこへでも、北海道から鹿児島まで1人で行っていました。なかなかできない体験で面白かったですよ。でもそこは3年契約だったので、去年の3月に退職しました。

今はどんなことをやっているの?

その社団法人をやめて就職先を探していた時、ニチジョ時代の友達に、「仲間とパーソナルトレーニングの会社を立ち上げるので一緒にやらない。」と誘われました。まだ準備段階で、最初は決まったお給料もないけれど、退職金が出たし失業保険も3カ月はもらえるのでやってみようと思いました。

メンバーは、私を入れて5人、他に出資者が1人いました。もとダンサーのリーダーが1人でやっていたパーソナルトレーニングを、スポンサーがついたので会社組織にしたんです。私以外のメンバーは、ディズニーやピューロ、ジャニーズのバックで踊っている、プロのダンサーでした。

そこに参加して、お客様のところにパーソナルトレーニングに行ったりしながら、ちょっとずつ形ができてきて、今年の3月にようやく、念願のスタジオをオープンさせました。この1年間お給料はなくほぼ無償でやってきたので、やっと先が見えてきたと思いました。

出資者は、最初は好きにやりなさいって言っていたのですが、スタジオをオープンした頃から「グループレッスンにして、もっと料金を安くして、客層を広げろ。」とか、いろいろ注文をつけてきました。そうするためにはPRなどにもっとお金が必要なのですが、「資金はもう出せない。」って言われ...。

そんなことやら、いろんな意見のすれ違いがあって、オープンしたばかりのスタジオを、またクローズしてしまったんです。

もったいないですね。

もったいないんですけど、このままやってもうまくいかないので、しょうがないというか。でも、もとからのお客様はいるので、リーダーの個人事業として継続していく形で、仕事は続けていくことになりました。

今は、どんなふうにやっているんですか?

お客様の自宅に行ってパーソナルレッスンをしています。今日行ったお客様は、都心のビルの最上階に住んでいるんですよ。こんなところに家があるんだとびっくりしました。その方は現在76歳ですけど、60歳くらいにしか見えません。しっかりしていて、腕もちゃんとあがるし、回しても痛いところが全然ないんです。

お客様は50代、60代の方が多いです。特にそういう方を対象にしているわけではないんですけど、パーソナルレッスンとなると、それなりにお金を出してトレーニングをするので、まあ健康に気を使っている「ハイソ」な方が多いです。男女比は半々くらいです。

男性もいるんですか。なにもの?

大物です(笑)。

どんなトレーニングをするの?

特に道具は使わず、自分の体だけでやる筋トレや有酸素トレーニングです。

道具を使わなくても鍛えられるの?

できますよ。自分の重さをうまく使って、イチ、ニイ、サン、とか言いながら体をひねったり、けっこうハードにがんがんやる感じです。リーダーの人からトレーニング方法を学びました。今でも学んでます。

どうやってトレーニング方法を作ったの?

リーダーはダンスをずっとやってきた人で、結婚して子どもができダンスができなくなってから、運動不足解消のため自分なりに自宅でできるトレーニングを始めました。それをパーソナルで人にも教えるようになったみたいです。今40代ですが、みんなで一緒にトレーニングしていて誰よりも強いんです。腹筋とかはんぱじゃない。かといって、ぜんぜんマッチョじゃなくてしなやかなんです。

ダンスをやってきたから?

よく言われる、からだのコアの筋肉がしっかりしていて、他の部分で力を抜いてもしっかり立っている。ダンスは、力をいれるところが、ほかのスポーツとは違うんでしょうね。最近はダンスの良さを取り入れて、コアの筋肉を中心に動きの中で連動する筋肉を鍛えていく、そんなトレーニングメソッドを作っていこうとしています。

もともとダンサーで感性で生きてきた人だから、最初からちゃんとした理論があったわけではないんです。自ら体を動かして、感じたままに指導をしてきたので、私たちが一緒にトレーニングをしていても、1回も同じことがないんですよ。エアロビやヨガのように決まった型がないので、どうしてこういう動きをするのか、一般化するというかメソッドとしてまとめる必要があるんです。みんなで話しながら作っています。

パーソナルトレーニングで気をつけていることはありますか?

自分の尺度で計らないことかな。自分ができるからといって、「じゃ、やってください。」って同じようにやってもらったら、まったくできなかったり。そこで始めて「これはむずかしいんだ。」っていうことに気づいたりする。スポーツを好きでやっていた人ほど、できない人の気持ちがわかりにくい。当然ですが、すべては体育大生じゃないって肝に銘じないと。

あと、頑張りすぎないっていうのも大事な気がします。ついついもうちょっとできるとか、もうちょっと頑張ろう、もうちょっとやると気持ちいいとか思っちゃう。でもすでにそこで精一杯だったりする人もいる。見極めが重要です。

今までスポーツを特にやってこなかった40代や50代の男性が、突然トレーニングをやり始めると、自分が高校生の頃の感覚で、がんがんやってしまったりするんですよ。でも、それは無理です。これから始めるという時にいきなり故障して、トレーニングができなくなってしまった方もいました。

だから、最初は特に慎重になって、まずベースを作るトレーニングをきちんとしないといけません。だから、逆に押さえるというか、コントロールをする方が大変かな。無理だからとは言えないから、プライドを傷つけないような言い方に気を使います。慣れてくれば、言える関係になってくるけど、そこにいたるまでは。

いろんな失敗をして経験を積んできたので、最近はわかりつつありますが、でもまだまだです。人によって運動のレベルが違うので、そこはすごく気を遣います。

講師の仕事は?

スタジオをクローズしてどうしようって思っている時、知り合いから「専門学校の講師をやってみないか。」って言われ。カリキュラムを作ったのですが、講師がいなくて困っていたらしいです。「講師なんかやったことない。」って言ったのですが、「大丈夫だから」って言われ、挑戦してみることにしました。

どんなことを教えているの?

スポーツ栄養学の授業です。大学の時に習っていたので、それが役に立っています。でも教えるとなるとしっかりした知識が必要なので、もう一度勉強しなおしています。最近スポーツ栄養でネット検索していると、田口先生のお名前が良く出てきます。ニチジョでも講習会をされてるみたいで、そういうのも聞いてみたい。自分のための勉強にもなるし、パーソナルトレーニングにも役に立つから、もっと勉強したいです。

他の学校でも教えているんですか?

看護学校で体育の授業をやっています。体育と言っても、普通の教室で机を寄せてやっているので、激しくは動けないんですが。レクレーションを中心にやっています。グループでなにか競争させたりとか、リトミックみたいなのとか。

このあいだボール回したりしながら、チーム対抗でリレーみたいのをやっていたんです。すごい盛り上がって騒いでいたら、となりの教室から、「なんでこんなにうるさいんだ?」って先生がのぞきに来て。「なんだ、体育の授業か。」って納得してもらったんですけど。

体育館がないから競技はできないので、ネタを考えるのが大変です。病院とか福祉施設に行く人が多いので、やるからにはそういうところで使えることを提供してあげたいじゃないですか。看護士だって重い物を持ったり、人を介助するのに体力も必要だから。

学生は18歳から40代の方まで様々ですけど、体育は若者のほうがだるそうにやっていて、おばちゃんのほうがしっかり動いたりするんですよ。

子どものスポーツイベントの仕事はどうして始めたの?

子ども時代に、食品会社が主催する子どもキャンプに参加したんです。その時から手紙を出したり、学生時代にアルバイトをしたりして、もう20年くらい関わっています。キャンプは夏にしかないんですけど、他に子どもを対象にしたマラソン大会があって、その運営の手伝いをやっています。

月1回から2回くらい全国50カ所くらいで開かれていて、1・2年生が1.5キロ、3・4年が2キロ、5・6年が3キロです。私は子どもを並ばせたり、体操させたり、コースはこっちだぞーって案内したりしています。

それにしても、色々なことをやってきましたね。

そうなんです。だから「職業、何?」って訊かれても、どれを出していいのかわからなくて(笑)。なんとなく、つながっていなくはないかなと思いますが...。

スポーツや教育に関係している仕事?

そう。なんか結局そういうことに関わってきましたね。社団法人でも、自分が選択したわけではないんですけど、教育関係の部署になったし。

学校の先生になろうとは思わなかったんですか?

学校の先生はあまり好きじゃないんです。先生が好きじゃないっていうか、学校という場所が好きじゃなかった。ここまでいろいろな話をしていて、こんなこと言うのも変かもしれないですけど、私、教えるのはあまり好きではないし、得意でもないんですよ。やっていて楽しいし、不満もないんですけど、これがほんとに自分のしたいことなのかどうかはわからない。

5年先は何してると思う?

わかりません。1年先もわからないから。とりあえずこの1年は、パーソナルトレーナーと、講師で続けていこうと思っています。その先がどうなるかはわかりません。働き続けることに対しては、別に不安はないんですよ。からだが動くうちはトレーナーを続けられるんじゃないかな。年をとっていくと体が動かなくなってくるだろうけど、そうしたら指導する側にまわるとか。今はまだ、もうちょっとこのままでもいいかな。

スポーツって一生必要なんですね。

そうなんです。でも若い時は必要性を感じないんですよね。やらなくても生きていけるから、やらないでだんだん衰えていく。ほんとに必要になるのは、体がなまり始めてから。でもほんとはそこから始めても遅いんですけど。

体育大に行ったことに関してはどう思いますか?

体育大に行って良かったと思う。今の仕事に関わらずそう思います。あたりまえのことが、あたりまえにできるじゃないですか。あいさつや、礼儀、時間を守るとか基本的なことですが。あと最近思うのは、自分は簡単にあきらめないとか、けっこう貪欲だったり、何かを積極的にやってみるところがあるのはやっぱり、体育大に行ったことが大きいと思います。

看護学校で体育を教えていると(体育が嫌いな子もいるからなんとも言えないんですけど)、そんなにハードなことをやっているわけじゃないのにすぐに疲れたとか、あいさつもだらだらやったり、何に対しても貪欲じゃないし、「そんなことでこれから社会に出ていってどうするの?」って思ったりします。

ニチジョ生にアドバイスはありますか?

仕事の面では、体育大卒っていうだけで、あいさつはしっかりできるとか、上下関係をわきまえているとか、きちんとした言葉使いを使えるとか、そういう目で見られます。それができてあたりまえというか、それ以上のことをやらないとプラスの評価をもらえない。逆にできなかったら、マイナス評価になってしまいます。そういう自覚を持っていたほうがいいと思います。

就活のときに何をしていいか困ってしまったら?

やっぱり自分研究をするしかないんじゃないかな。自分は何をやってきたとか、何ができるとか、どういうときに楽しかったとか。そこから何か見えてくるんじゃないんですかね。

ところで暇なときは何をしているの?

私、今、フラメンコ習ってるんです。そんな、意外って顔しないでくださいよ。

フラメンコ、大好きですよ。観ていると惹きこまれますよね。

じゃ、やってみてください!(笑)

対象者別メニュー
サイト内検索