資格・就職

- スポーツ・サービス系
- インストラクター
中嶋 恵理(2005年度・健康スポーツ学専攻卒)
■ハルスポーツプロダクション
朝おきて、会社に行きたくないと思ったことは一度もない。

今の仕事を選んだ理由やきっかけは?
学生時代の私は、アスレチックトレーナーを目指していました。地元にJリーグのチームが2つあり、そういう所で働けたらいいなと思って色々話を聞いてみると、ある人に「給料が出ないか、すごく少ないよ」って言われました。給料が出なくてもいいという人もいたり、すでに経験を持っている人が自分を売り込みに来るほど人気のある仕事みたいです。今はわかりませんが、当時はそうでした。
それで諦めかけてシュウカツをしていたところ、ハルスポーツのゴルフインストラクターから、ハルスポーツプロダクションを紹介されました。ハルスポーツプロダクションは、プロゴルファーのマネジメント会社ですが、インストラクション部門もあり、そこではコンディショニングプログラムを重視した身体づくりを基本にゴルフレッスンを行っていました。
面白そうだと思い、3年生の冬に見学に行ってみました。その時、トレーニング運動や体操を実際に体験してみました。私は、ゴルフは授業でしかやったことはないのですが、運動を体験した後でゴルフのドライバーを振ってみたら、自分でもびっくりするくらいに飛距離が出ました。念入りに行う準備運動などは、ゴルフだけでなくほかのスポーツにも役に立つし、ニチジョでの勉強も活かせると思いました。
そこで、4年生になるとインターンのようなことをしながら、トレーニングの方法や体操のことを学び始めました。その頃には、もうこの会社に入ろうという気持ちは固まっていました。

どんな仕事ですか?
今は、ゴルフ教室でトレーニング運動や体操のインストラクターをやっています。主宰のハル常住先生(日本体育大学講師)が研究し構築した理論をもとに、健康のための運動を指導しています。ゴルフ教室ですので、お客様は、もちろんゴルフをやっていられる方が多いですが、ゴルフをやっていなくてもこの運動や体操だけをやりに来る方もいます。
機能解剖学や生理学といったものをベースに研究されているので、ニチジョ卒の私にとってはとても理解しやすく、現在でも新しい発見があって楽しいです。どのレッスンでも必ず運動前と後の姿勢を撮影して比べるのですが、かなりの変化があり、その理由やどうしたら姿勢がよくなるのかなどを説明し、お客様に納得していただきます。

また別の場所で、ストレッチやリラクゼーションのコースも受け持っています。こちらのお客様は、ゴルフをやっている方、スポーツ選手、著名人、主婦の方など様々です。コースの内容は、運動とリラクゼーションを交えたものになっています。言ってみれば、ヨガレッスンとフットマッサージを一緒に行えるような場所です。私は卒業する少し前に、会社からの紹介で1週間程タイに行って「ワット・ポー」という、タイに古くから伝わるマッサージ方法を学びました。その知識も生かしてやっています。
お客様はゴルフをやられている方が多いので、年配の男性の方が多いですね。VIPの方々もいらっしゃいますので、そういう方々とも共通の話題を持って会話ができるように、日経新聞などを読んで社会勉強もしています。

やりがいを感じることは?
やはり、自分のやったことの成果が目に見えることですね。どちらかというと、人にものを教えるのは苦手だったのですが、四十肩で腕が上がらなかった主婦の方から「上がるようになったわよ!」というメールをいただいたり、プロの選手から効果があったというお話を聞くと、やっていて良かったと思い私も元気になりやる気が出てきます。また、トレーニングやストレッチは、1対1で行うことが多いので、普段接することのできない方ともお話ができ、色々な世界を知ることができて楽しいです。

大変なことは?
忙しくて、休みが不定期になりがちなことですかね。明日はお休みーと思っていても、予約が突然入って休めないこともあります。また、トレーニング運動や体操は、常に自分でもやり続けていなくてはいけません。そうしていないと、お客様にきちんと伝えることができませんから。
ストレッチやリラクゼーションは、お客様が元気になる分、実は自分がどっと疲れます。「気」が吸い取られるというのかな。だから気合いを入れて、お客さんの前では自分の「気」を発散しなくてはいけません。自分が沈んでいては絶対できないので、心の準備が必要です。いくら大変でも、今まで朝おきて会社に行きたくないと思ったことは、一度もないですね。お客様と接することが、一番の楽しみですから。

ニチジョで学んだことは、どのように活かせますか?
身体に関する知識や、運動指導の方法など、授業で学んだものをフルに生かせています。あと、実習などで高齢者の方と接して、高齢者に対する注意点などを学べたことも良かったです。聞いたことがある単語とかが頻繁に出てくるので、しっかり授業を受けていて良かったって思います。
授業以外では、キャリアセンターの模擬面接や秘書検定講座などでやっていただいたマナー講座は役にたちました。目上の方と接することが多いので、そんな時にも受講していて良かったと思いました。

どんな学生時代だった?
高校時代は、剣道をやっていました。私は怪我が多く、そのせいで精神的にまいったことがありました。そんなこともあって、アスリートにどうすれば怪我しないようにできるかなど、カウンセリングができるようになりたいと思いました。
大学時代は部活はやっていませんでしたが、プールでライフセーバーなどのアルバイトをやっていました。勉強では、マスコミ関係に興味を持つようになり、研究室ではメディアとスポーツの関わりをテーマにしました。
私は、興味を持ったらすぐに行動するタイプなので、シュウカツでも自分でどんどんアポをとったりしていました。キャリアセンターの方々には、いきなりマスコミって言い出したりして、ご迷惑をかけちゃったかもしれないですね。

その頃の夢は?
アスレチックトレーナーになることでした。選手を支える立場になりたいと思っていました。アスレチックトレーナーになるには、決められたコースはないのですが、だいたい大学院に進むか留学するかして資格を取り、その後はアスレチックトレーナーの元でアシスタントにつくなどして経験を積んでいくというのが一般的です。資格をとっても実際に仕事ができるかどうかはわからないので、それを考えると二の足を踏んでいました。もうひとつの夢は、マスコミ業界でスポーツリポーターなどの仕事をすることでしたが、結局はスポーツの現場に関わりたかったんですよね。

勤務日数や時間について教えてください
レッスンによって変わりますが、朝は10時半くらいから、午後6時か7時くらいまで働いています。秋葉原と、横浜の保土ヶ谷にもスクールがあるので週に何回か行っています。お休みは、週に2日交替で休んでいます。

休日の過ごし方は?
普段は運動ばかり行っているので、最近はめっきりインドアになってます。映画は、多いときには週1で行きますね。本屋さんも、平日、休日ともにのんびり過ごせる場所です。舞台やミュージカルへも、月に最低1回は行くかな。好きなサッカーチームの試合や練習風景を見に行ったりもしています。
あとはたまに、水泳をしにプールへいったり、ゴルフの打ちっぱなしだったり、そうそう、今はブートキャンプにも入隊しています(笑)。

今の夢は?
お客様に、スノーボーダーやプロ野球選手などアスリートの方が何人かいます。そういう方の試合に同行して、コンディショニング面のサポートやリラクゼーションをしていけるようになりたいです。
もうひとつは、この会社でインストラクターをもっと育てて養成していくことに携わっていきたいです。
10年後くらいは、結婚しているかどうかわからないですけど、特定のお客様のためにフットマッサージなどのリラクゼーションをのんびりやっていたいです。

ニチジョ生へのメッセージ
かつての私みたいに、トレーナーを目指している人は多いと思います。けれど、実際は門戸がせまくて難しい面もありますよね。私達のやっている、コンディショニングインストラクターのような仕事は、どうでしょうか。実際に、健康維持のためのプログラムは、企業からの引き合いも多く、今後の需要はかなり増えていくのではと思います。身体の知識も動員しながらやっていくので、ニチジョ生にはピッタリだと思いますよ。他にもスポーツに関わる仕事って意外と多いです。色々調べてみるといいと思います。
私達の会社には現在、ニチジョや日体の学生も勉強しに通っています。仕事の体験だ けでなく、身体のしくみなども実際に勉強できるので、勉強にも役立つと思いますヨ。 興味を持った方はぜひ見学に来てくださいネ!!